宗教哲学者、民芸運動の創始者として、数多くの著作物を発表し多大な業績を残した柳宗悦(1889-1961)。東京に生まれ、幼い頃から学問に秀でた柳は、学習院に学んだ後、東京帝国大学哲学科に進学しました。1910(明治43)年に、学習院時代の友人であった武者小路実篤志賀直哉らと『白樺』を創刊すると、持ち前の文筆力で、宗教、哲学、美術に関する多くの論考を発表します。
 そして1914(大正3)年、柳は染付の小さな壷《染付秋草文面取壺》を贈られたのをきっかけに、朝鮮陶磁の美しさに目覚め、熱心にこれらの蒐集を始めます。柳の朝鮮への関心はやがて朝鮮民族美術館の設立へと発展し、その後の木喰仏の発見、日本各地での民芸品の蒐集、1936(昭和11)年の日本民藝館創設へと展開していくのです。
 柳宗悦の没後50年と、日本民藝館創設75年を記念した本展では、柳が唱えた民芸の美と思想を、日本民藝館の所蔵品約300点により紹介し、その偉業を振り返ります。日々の暮らしへの眼差しから発見された、陶磁器、染織品、木工品をはじめとした工芸品、木喰仏などの仏像、大津絵仏画といった絵画類、さらには柳の美的センスが存分に活かされた柳邸内の再現も展覧いたします。

日本民藝館ギャラリートークツアー

1936(昭和11)年に開館した
日本民藝館と旧柳宗悦邸を解説付で見学します。

日 時: 2011年11月15日[火]午後2時より
参加費: 1,000円(日本民藝館入館料・消費税込)
定 員: 30名さま(先着順)
行 程: 日本民藝館(東京都目黒区駒場4-3-33
京王井の頭線「駒揚東大前」駅西口から徒歩約7分)前に午後1時50分集合。1時問程度のご案内の後、館内を自由に見学していただきます(現地解散)。

日本民藝館へお越しのかたへ

本館
開館時間 午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(但し祝日の揚合は開館し翌日休館)
  ※年末年始、陳列替え等に伴う臨時休館あり
西館 旧柳宗悦邸
開館時間 午前10時~午後4時30分(最終入館は午後4時まで)
公開日 展覧会開催中の第2水曜、第2土曜、第3水曜、第3土曜
電 話 03-3467-4527

神奈川県立近代美術館 鎌倉「シャルロット・ペリアンと日本」展見学ツアー

柳宗悦と交涜のあったフランス人デザイナ-、
シャルロット・ペリアンの展覧会を、解説付で見学します。

日 時: 2011年11月22日[火]午後2時より
参加費: 1,000円(企画展鑑賞料・消費税込)
定 員: 20名さま(先着順)
行 程: 神奈川県立近代美術館 鎌倉(神寮川県鎌倉市雪ノ下2-1-53 鶴岡八幡宮境内 JR横須賀線「鎌倉」駅徒歩約10分)前に午後1時50分集合。展覧会を1時間程度の解説付で鑑賞します(その後現地解散)。

神奈川県立近代美術館 鎌倉へお越しのかたへ

開館時間 午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(但し祝日の場合は開館、年末年始(12月29日[木]-1月3日[火])、展示替え期間
電 話 0467-22-5000



各見学ツア一のお申し込み・お問い合わせは、そごう美術館まで。そごう美術館直通:045-465-5515

対談「民藝の本質」

山下裕二氏 (明治学院大学教授) vs 尾久彰三氏 (元日本民藝館学芸部長)

日 時: 2011年11月27日[日]午後2時より(主催:そごう美術館)
参加費: 500円(消費税込、別途入館料が必要)
定 員: 60名さま ※定員に達しましたので締め切りました。
場 所: そごう美術館展示室内
お電話にて先着順で承ります。 <そごう美術館直通:045-465-5515>

学芸員によるギャラリートーク

毎週土曜日 午後2時より

開館時間 午前10時~午後8時
※入館は閉館の30分前まで
主 催 そごう美術館、NHK横浜放送局、NHKプロモーション、日本民藝館
入館料

大人1,000(800)円、大学・高校生800(600)円、中学生以下無料

※消費税含む。

※()内は前売および20名さま以上の団体料金。

※前売券はそごう美術館またはセブンイレブン、ローソンチケットにてお取り扱いしております。そごう美術館での前売券販売は10月10日〔月・祝〕までとなります。

※障害者手帳をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは()内の料金にてご入館いただけます。

後 援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
協 力 日本民藝協会
協 賛 そごう・西武