2009年、横浜は開港から150周年という記念の年を迎えます。これを記念して、黒船やペリー、明治の文明開化期の風物を題材に、数多くの木版画を制作した横浜出身の版画家川上澄生(1895-1972)の展覧会を開催いたします。

 

1895(明治28)年、川上澄生は横浜紅葉坂(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に生まれました。6歳のとき横浜から東京へと移り住みますが、幼少期を過ごした、文明開化が息づく横浜を、川上は魅力的な都市として生涯愛し続けます。22歳でカナダ、アラスカへと渡り、帰国した後、日本創作版画協会展に《黒き猫》が初入選を果たし、本格的に版画作りを始めました。その一方、栃木県立宇都宮中学校(現・宇都宮高等学校)の英語教師の職に就き、昼は教師、夜は好きな版画制作に励む日々を過ごし、生涯に数千点という膨大な数の作品を制作したのです。

川上作品の主なテーマであったのが、「南蛮」「文明開化」「横浜」など異国情緒漂う風俗、風景です。さらに、詩と絵を組み合わせた作品や、身の回りの置物や静物を題材にしたものなど、愛らしい小品が目を引きます。また木版画だけでなく、木版の絵本、ガラス絵、泥絵、革絵、焼絵、木工品、書籍の装幀など作品の種類は多岐にわたりました。


本展では、栃木県の鹿沼市立川上澄生美術館をはじめ、黒船関連の作品を多数所蔵する新潟県柏崎市の財団法人黒船館の所蔵品などから約500点の作品を展覧し、川上芸術の魅力に迫ります。

 
演奏者 松下蕗子氏(ヴァイオリン)
曲 目 ヴェルディ 歌劇「リゴレット」より「女心の歌」/山田耕筰「赤とんぼ」/多 忠亮「宵待草」/グリーグ ヴァイオリン・ソナタ 第1番より第3楽章
日 時 5月10日(日)午前11時~/午後2時~(計2回)
     
   
講 師 猿渡紀代子氏(横浜美術館主席学芸員)
演 題 「川上澄生と横浜」(予定)
日 時 5月17日(日)午後2時~
     
 
 
 会 場 そごう美術館展示室内
 参加費 無料(ただし入館料が必要となります)
 定 員 60名さま(先着順)
 参加方法 開催当日の午前10時からそごう美術館入口にて座席整理券を
配布いたします。
     
     
 
川上澄生作品を所蔵する山手十番館で、川上作品をご覧いただきながら、横浜開港ゆかりの特別ランチを召し上がっていただきます。その後隣接する山手資料館をご案内いたします。
     
日 時 5月19日(火)午前11時30分~
会 場 山手十番館(横浜市中区山手247 みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩約10分)
参加費 5,000円(税・サービス料込、飲み物代は含まれません)
定 員 30名さま(先着順)
参加方法 そごう美術館までお電話でお申し込みください。
電 話 045(465)5515〈美術館直通〉
     
毎週土曜日午後2時から
開館時間 午前10時~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで 後  援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、神奈川県博物館協会、横浜市市民活力推進局、(財)横浜開港150周年協会、(財)横浜市芸術文化振興財団、NHK横浜放送局
入館料 大人900(700)円、大学・高校生700(500)円、中学生以下無料
※消費税含む ※( )内は前売りおよび20名さま以上の団体料金。
※障害者手帳をお持ちの方、および同伴者1名さまは( )内の料金にてご入館いただけます。
企画協力 鹿沼市立川上澄生美術館
協  力 県立神奈川近代文学館、(財)黒船館、横浜美術館、
キュレイターズ
主  催 (財)そごう美術館、神奈川新聞社 協  賛 (株)そごう