源氏物語千年紀

琵琶湖から流れる瀬田川の右岸に位置する大本山石山寺は、良弁僧正によって747(天平19)年に開創されました。巌の上に安置していた聖武天皇の念持仏・如意輪観音像が不思議とその場を離れなかったため、この地に堂舎を建立したのが石山寺の起こりです。


寺は平安時代中頃になると、観音霊場として、また真言教学の学びの場として、貴族たちの「石山詣」を迎えることとなります。紫式部もそのひとりでした。紫式部は同寺に参籠した際、八月十五夜の名月の晩に「須磨」「明石」の発想を得、やがて『源氏物語』を生み出したのです。


会場では、本尊厨子前に安置されている《如意輪観音坐像》をはじめ、土佐光起らによって精巧に模された《石山寺縁起絵巻》や中世の曼荼羅といった宝物によって、古刹・石山寺の世界をご紹介いたします。続いて、同寺の所蔵する江戸から近代に至る『源氏物語』を主題とした絵画・工芸のきらびやかな世界が広がります。この世界最古の長編小説は、1008(寛弘5)年の完成当時から現在に至るまで、繰り返し図様化・絵画化され、日本人の心に浸透してきました。本展では、室町時代に描かれた最も古様を示す《紫式部聖像》を筆頭に、『源氏物語』を題材とした絵巻や屏風、華やかな装飾がほどこされた工芸品などにより、源氏の世界を展覧いたします。


初春にふさわしく厳かで華麗な宝物約70点で、伝統ある石山寺と雅な源氏物語の世界をお楽しみください。

《如意輪観音坐像》江戸時代
《源氏物語絵巻 湖水五十四帖》(部分)江戸時代《源氏物語図屏風》(部分)伝 土佐光芳 江戸時代
《良弁僧正像》室町時代
《伝十羅刹女図》(部分)鎌倉時代《源氏物語図色紙》土佐光吉 桃山時代

オープニングギャラリートーク

 講 師 :片桐弥生氏(静岡文化芸術大学 准教授)
 テーマ :石山寺と紫式部図と源氏絵
 日 時 :3月7日(土)午後2時から
 参加費 :無料 (ただし入館料が必要となります。)


ギャラリートーク(学芸員による作品解説)

 日 時 :3月14日(土)・21日(土)・28日(土)
 各日午後2時から

雅の香を聞いてみよう ~香道ワークショップ~

 講 師 :青海光氏(香道家)
 日 時 :3月13日(金)午後2時から
 場 所 :そごう美術館展示室内
 定 員 :50名 ※先着順。定員になり次第締め切らせていただきます。
 参加費 :2,200円(入館料込み、記念品付き)
 参加方法 :そごう美術館(電話045-465-5515)までお申し込みください。
開館時間 午前10時~午後8時[会期中無休]
※最終日は午後5時閉館 ※入館は閉館の30分前まで
主  催 (財)そごう美術館、大本山石山寺
入館料 大人1,000(800)円、大学・高校生800(600)円、中学生以下無料
※消費税含む。※()内は前売りおよび20名さま以上の団体料金。
※前売り券は、そごう美術館またはローソンチケット
 (Lコード:32517)にてお取り扱いしております。
※障害者手帳をお持ちの方、および同伴者1名さまは()内料金にてご入館いただけます。
後  援 源氏物語千年紀委員会、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
学術協力 奈良国立博物館
協  賛 (株)そごう